腎臓病の猫に大切なお水❀.*・゚工夫して飲ませよう!!
寝ているところの写真を撮ろうとして
バレた瞬間のチビちゃんです(笑)
以前撮ったチビたちの写真で
ブログには載せていなかった写真が
ちょこちょこ登場しています(//∇//)
こちらは変な寝姿の福ちゃん(笑)
目がヤバ~イ(´∀`σ)σ笑
梅雨明けはまだかな~と
天気予報とにらめっこな日々ですが
今年の梅雨はなんかコロナのせいも
あるのかすご~く長い気がします
・゚・(つД`)・゚・
でも梅雨が明ければ猛暑の夏が
待っているのでとっても複雑
(๑´^`๑)アツイノハイヤ…
夏といえばうちのにゃんこもたちの
水分量も気になるところで
(;´∀`)
猫はもともと水分が少ししか
取れなくても乾燥に適した身体を
維持する事ができるらしく
少ない水分を身体に行き渡らせて
濃縮したオシッコを出すとか
でも腎臓には大きな負担を
かけることになるので腎疾患に
なってしまう猫が多いらしいです
(´,,•ω•,,`)
そういう身体構造だからなのか
なかなか水を飲んでくれなくて
悩んでいる飼い主さんも
多いんじゃないかなと思います❀.*・゚
猫の一日の水分量は体重1kg
に対して50mlなどと言われてて
もう少し飲んだ方がいいという
先生もいたりして
ただその量を飲ませるのは
本当に大変なんですよね~(´∇`;)
今まで水を入れる容器を
いろいろ試したり
夏は水を少し冷やしたり
冬は水を温めたり
水はミネラルウォーター
を与えてみたり
あっ!!でも
ミネラルウォーターに関しては
人間用はミネラルなどいろんな
成分が含まれている物もあるので
猫にあげる時には気をつけた方が
いいらしいのでやめました
(;^ω^)
いろいろ試したけど
なかなか「コレだ~」というものが
見つかってないんですよね~
お水のお皿をスッと出して
クンクン臭って
そのまま飲む時もあれば
徹底してプイッと立ち去って
飲まない時もあったり(笑)
その時の猫の状態や気分
気候などいろんな状況によって
変わるんですよね~
それから多頭飼いなら
その子たちの性格や好みも
あると思うし
ちなみにうちはチビの方が
福より水を飲みます☆
ご飯を食べた後にルーティン
のように飲む事が多いです
(*ΦωΦ*)ゴクゴク
福は水を飲んでいる所を
あまり見る事がないので
食事の時にご飯に水を入れて
飲ませています❀.*・゚
正直可哀想なんですけどね~
カリカリのご飯に水を入れるのは
(。´・(ェ)・)
でも水を飲まないと腎臓病が
悪化してしまうし(´-﹏-`;)
うちは一日4回の食事なので
その度に福には40mlくらいの
水を飲ませていて
一日160mlくらいは
確認できているのですが
それ以外に飲んでいる量は
分からないんですよね~
(;´∀`)イツノンデルノヤラ
でも本当に福は頑張って
水を飲んでくれています(⁎˃ᴗ˂⁎)
カリカリの固形のご飯が好きなので
そのご飯を水でふやかすと嫌みたいで
固形のご飯に水を入れてすぐ
飲んで食べる変わったスタイルなんです
”ŧ‹”ŧ‹”(*´ч`*)ŧ‹”ŧ‹”
人間で例えると
グラノーラに多めの牛乳をかけて
食べてるような感じですかね(笑)
このスタイルで数年続けてきましたが
最近は最初から水を40ml入れると
飲むのがキツイ時もあるようなので
固形のご飯をミルサーで
粉にして固形のご飯と粉のご飯に
それぞれ少しずつ水を入れながら
食べさせています❀.*・゚
でもいずれはドライフードから
ウェットフードに変えた方がいいかな~
とは思っているのですが
今はやっぱりカリカリ食感の方が
好きなのかな~と悩みどころです( ˊᵕˋ ;)
そしてお水の容器ですが
今はとりあえずコチラに
落ち着いてる感じです(๑❛᎑❛๑)
ヘルスウォーターボウル
といって水がまろやかになるとか☆
↓↓↓
チビと福がいるので
どちらがどのくらい飲んでいるのかを
把握するのは正直難しいのですが
この容器にして水を飲む量が
増えているような(⁎˃ᴗ˂⁎)
そしてこのヘルスウォーターボウル
の下には水がこぼれないように
百均で購入した容器を置いてて
ジャストフィットなんです(*≧艸≦)プッ
中にはクッキングクマさんが(笑)
ひっそり見守ってくれているんです
(๑>∀<๑)キュート♡
そしてさらに百均のランチョンマット
を敷いてるのでチビたちがぶつかって
こぼれても大丈夫( `・ㅂ・)و
でもたまに私の不注意で足にあたって
ランチョンマットからはみ出るくらい
ダバーッて水をこぼしたりして(笑)
それから水の容器以外に
水を飲ませる工夫なんですが
水飲み場を数箇所作ってて
チビと福の通り道に置いたり
食事してすぐ飲めるように
目につく所に置いたりしています☆*。゚
そうしたら本人たちも
通り道とかでついで飲みみたいな
感じで飲んでくれるのかな~と
(///∇///)ゞ
でも猫の場合、水分を多く取り過ぎて
オシッコの量が増え過ぎても
また別の病気が潜んでいる事があるので
いっぱい飲んでくれているからと思って
安心も出来ないらしい(;´∀`)
いろいろ心配が絶えませんし
腎疾患を抱える猫の多くは
壊れた腎臓を元に戻す事が
出来ないらしいので❀.*・゚
今以上に悪くならないよう
思いつく事は工夫していろいろやって
気を付けてあげたいなと思います
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
スポンサーリンク